年齢:28 |
身長:153 |
スリーサイズ:B W H |
出身地:日本 |
職業:会社員 |
最終学歴:大学 |
将来の夢:4年程前から上海で日系企業の広告宣伝、PRの仕事をしています。 その中で中国のSNS やWEB動画の影響力の高さを知り、自分も情報を発信する立場になりたいと思っていま した。 また、2年程前から上海でバンド活動をしており、 各地でライブをさせて頂き、 ステージに立つ、表現するという楽しさを知ることができ、今回このような機会があり 応募を決めました。 日中双方の文化や情報をお互いの国に発信できるような人になり、同時に表現者として( 歌やお芝居)で国境を越えて活躍できるような人になりたいと思っています。 どうぞよ ろしくお願いします! |
日本と中華圏の懸け橋としてチャレンジしたいこと:私は、上海に住んで約4年が経ちます。仕事で上海に来たので、仕事に追われる毎日で中 国語はあまり話せないので、これを機にしっかり勉強したいと思います! 日本と中華圏の懸け橋としてチャレンジしたいこととしては、 ・文化的な側面で国を越えて一つになること ・双方の良い所の真実をしっかりと伝えていくこと この二つです。 この二つにチャレンジしたいと考えた理由は、実際に中国に住んでみて、感じたことや体 験したことが発端となっています。 小さい頃からアイドルや歌手に憧れていて、ライブにもよく足を運んでいました。 上海に来て一番驚いたことは、日本人歌手やアイドルが頻繁にライブに訪れるということ です。 日本ではチケットが取れなかったり、大きな会場でしか見れない方々のライブを上海だと 間近で見ることが出来、日本に住んでた時の何倍もライブに足を運ぶようになりました。 そこでまたも驚いたことは、中国のファン達が、日本語の歌を私より完璧に歌っていたり 、 とても盛り上がっているということでした。 心の底から日本のアーティストが好きなんだな、と感じることが出来ました。 「中国の方々で、日本の文化を好きな人が多い」と聞いたことはあっても、実感すること がなかった私にとってはとても衝撃で、同時に素直に嬉しいな、という気持ちで溢れて、 感動した記憶が今でも残っています。 国と国との間だから、色々なことはあると思うけど、「文化」はそんな壁を簡単に越えて しまうのだな、と思い、歌・アニメ・漫画・アイドルなど、どんな形でも良いから、日中 の壁を越えて交流できるものを作ることにチャレンジしていきたいと思いました。 逆に、日本の友達が中国に遊びに来ることも多く、2、3日過ごすと、「中国が好きにな った」、「帰りたくない」と帰る頃には言っている人が100%とも言えます。 主には食べたり飲んだり・・・の旅ですが、美味しいご飯も多く、私が住んでいる上海は 街も非常に発展していて夜景も綺麗で、大満足して帰ってくれます。 実際に中国に来て過ごすと、元々のイメージが払拭されることが分かりました。もちろん 、私もその一人です。 中国と日本、それぞれに違った良いところがあります。 私はどちらの味方でもないし、どちらが好きということもありません。 今のメディアが伝えてくれないことを、両方の国を知っている私が、自分の目で見て確か めたものだけを真実として発信していくべきなのではないかと思っています。 私がチャレンジしたいことの2つを行うことによって、 少しでもお互いの国のイメージを変えたり、今よりもっと多くの人たちが日中間で交流で きるようになることで、更なる文化の発展に繋げられればと思います。 そこを一番の大きな目標として頑張っていきます。 |