年齢:26 |
身長:157 |
スリーサイズ:B W H |
出身地:中国 |
職業:会社員 |
最終学歴:修士 |
将来の夢: 2013年、大学生三年生の時、上海から日本に交換留学しに来ました。日中間異文化交 流に魅力を感じて、日本の大学院に進学し、卒業した今は東京で一般会社員として働い ています。 私は発信することが大好きで、学生時代では、Live APPで生放送の形で、日本旅行に 関する情報を発信していました。学校では、勉強会を開き、中国の歴史と伝統から、現 代文化まで、日本人の学生の皆さんに紹介し、私なりに努力していました。 そして、日本の文化や美食美景を中国の人々に紹介するため、SNS(Weibo, RED, etc.)でアカウントを作り、日々発信しています。REDでは、2017年から、日本のビュ ーティー系の投稿をメインに、100件以上投稿し、4,000件以上の「いいね」を頂いてお ります。 将来の夢は、日本の方にもっと中国のことを紹介したく、段文凝さんのように、テレ ビで中国の文化を発信したいと思っております。中国の若者は、日本文化に興味を持ち 、日本に旅行することが多いものの、日本の方は、まだまだ中国文化に詳しくない人が 私の周りにたくさんいます。 そこで、テレビ番組があれば、さらに強い発信力を持つことができると考えておりま す。日本と中国は近くて遠い国、テレビ番組を通じて、両国の方々に、まだ知らないお 互いの国の文化を共有していきたいと思い、より多くの方に、両国の文化を深く理解し てもらい、文化交流促進できるように頑張りたいと思っております。 |
日本と中華圏の懸け橋としてチャレンジしたいこと:私は、はじめて日本に来たのが、19歳の時でした。大学生三年生だった私は 、学校の交換留学プロジェクトで、上海から熊本に旅立ち、一年間、普通の日 本人の大学生と一緒に勉強していました。この一年間で、沖縄、福岡、長崎、 大阪、神戸、東京に足を運び、休みの時はひたすら旅行に行きました。そして 、日本という国の文化に大変興味を持つようになりました。 旅中に、発信することの楽しさに気づき、Weiboで留学生活をシェアするよ うになりました。そこで、いろんな日本文化に興味を持っている中国の若者に 出会い、日本文化や旅行の最新情報を交流していました。 それと同時に、日本人の同級生に、中国文化を紹介していました。熊本にい た私の周りは、中国のことをもっと知りたい日本人はたくさんいるものの、中 国といえばパンダ、中華料理といえば四川系という典型しか知らなかった日本 人もたくさん居ました。 メディアの専門知識があれば、さらに上手に発信できるだろうと思い、私は 、慶應義塾大学の大学院に進学し、メディアを専攻しながら、「RED」で日本 の美容系情報を発信しています。さらに、Live配信を通じて、日本の旅行事情 を中華圏の人々に紹介していました。また、学校で勉強会を開き、日本人の大 学生に、中国の歴史や文化を紹介していました。 しかし、中国の若者と比べ、日本人の若者は、中国のことを知ろうとする意 欲は明らかに低いと痛感しています。もっと面白い内容があれば、もっと交流 できるのに、もっと発信したいと思いますが、なかなか説得力のあるチャネル がないです。自分のSNSだけでは、発信力が限られているので、もしチャンス があれば、この思いを実現できると信じ、今回のオーディションに応募しに参 りました。 日本と中華圏の懸け橋として、チャレンジしたいことは、テレビ番組の企画 と出演です。小さい頃から観ていた、上海のローカルチャネルの番組—「東京 印象」という番組がずっと印象に残っています。「東京印象」の情報量を目指 して、両国の文化交流の向上に努めたいと思います。もちろん、時間は「破片 化」になったと言われている現在では、ショートムービーがメインのSNSの発 信も不可欠だと思い、挑戦してみたいと思います。 今の時代では、誰もが発言できるチャネルを持つことができます。ある意味 で、みんなが、懸け橋になることができます。 そこで私は、みんなが安心して渡せる懸け橋になるため、もっと自分を磨き 、「道標」を設置できるようになりたいです。さらに交流向上したい人のため 、一歩目を踏み出そうとする人のため、ただ「私」を見るだけで前に進めるよ うな価値を提供できるように、アップデートしていきます。 |