大家好!
先日横浜の中華街に行って、留学時代に食べていた懐かしい料理をたくさん食べていろいろな思い出がよみがえってきました♪
私は、その国や地域に行ったら、現地の人と同じように過ごすことを心がけています。
蚕もサソリも食べました。おいしいですよ!
「郷に入っては郷に従え」とはいいますが、参考にする場面を実際に見ることのできないものってありませんか!?
わたしが強く難易度高めと感じているもの、それはトイレです!!みなさんトイレ絶対行きますよね!
生活に絶対必要なのに見よう見まねができないって難しいくないですか?
昔、中国の田舎の方のトイレは戸がなかったので、見ることができましたが、そこは水洗ではなかったので、見なくてもなんとな〜く方法はわかりました。
海外でも最近のトイレは進化してきているので、何これ!?っていう道具?があったりして、レベル高かったです。。
日本のトイレもきっと言葉がわからない方にとっては、難しいと思います。
さまざまなツールがあったり、海外の方でも困らないよう工夫されている場所もありますが、まだまだ浸透していないような気がします。
せっかくいいものがあるのなら、最大限に活用できるよう広めていきたい!
私たちの出番ですかね(^^)?