こんにちは!
成瀬きよのです^^
昨日は11月11日ということで、ポッキーの日でしたね!食べましたか?
ただこのポッキーの日は、あまり世界では流行ってないみたいですね。。
さてさて、今回は「青島ビールの歴史」覗いちゃいます🎵
なんと!青島ビールは日本との関わりもございまして^^
↓ ↓ (●´ω`●)
1903年に中国在住のドイツ人、イギリス人などの資本によるビール醸造所ができる。
ドイツのミュンヘン式でビール醸造が行われ、3年後にはミュンヘン国際博覧会で金賞を受賞しているそう(。-`ω-)!
☟
同じ年には、年間醸造量、120万リットル!!が中国各地へ送られたそうで…青島ビールは、中国に在留している人たちに、喜ばれて飲まれるように🍻
(→ちなみに大日本麦酒株式会社は、現アサヒビール、現サッポロビール、恵比寿ビールを製造していた日本麦酒が 合併してできた会社!)
☟
1945年の第二次世界大戦での日本の敗戦によって青島ビールの経営権は中国側に完全に接収
中華民国及び中華人民共和国国営企業による経営が行われた
となとな。青島ビールは、中国の4大ビールと言われるビール会社の中で
一番歴史が長いそうΣ(゚Д゚)
世界のシェア率はと言いますと…
2位!!すごいですね!
1位はこれまた中国のビール、雪花ビールなのだそう。
わわわ、これは青島ビールを1位にせねば!!!
ミス青島ビールになりましたら、1位に致します!このわたしが!!( *´艸`)
では皆さんご一緒に🍻
カンペーイ🍻🍻
それでは
今日もいい日に☆