【中国インフルエンサー通信Vol.1】中国語を話せない日本人にとって、中国SNSをスタートする敷居は高いか?

こんにちは!東京マンダリンアワード運営事務局です! 今回は弊社主催のホームリンクジャパン・イメージガールオーディション2019 準グランプリで、中国最大級のSNS 微博を運用されている方を紹介していきます♪ みなさまは中国版Twitterと言われる微博をご存知でしょうか? このような使用画面になります↓↓   微博の画面を見ていると、至る所に中国語があふれていて、中国語が不慣れな人が初めてこの画面を見ると「私には、こんなSNSとても無理だ!」と投げ出してしまうかもしれないでしょう。 実は、中国語初心者から微博を始めて、順調に微博フォロワーを増やし続けている女子大生がいます。 東京マンダリンアワード主催のオーディション「中国最大級の不動産仲介会社ホームリンク・ジャパンイメージガールオーディション2019」で、100人を超える応募者の中から、見事、中国のネットユーザーの投票によって、準グランプリに選出された美雨さんです。 美雨さんは、現在、関西の大学に通いながら、その合間にホームリンク・ジャパンイメージガールとして、多くの中国人に、日本の文化や、日本の不動産を紹介するPR活動をしています♪ 今回、東京マンダリンアワード事務局は、改めて彼女に「中国語初心者から、どのようにすればイチから微博のフォロワーを増やしていけるのか?」その秘訣を尋ねてみました。 ★美雨さんインタビュー★ 事務局「SNS運用で気をつけていることは何ですか?」 美雨「言葉選びや発言のモラルに関して特に気をつけています。日本と中国では価値観に違いが生じることもあるので、迷った時はその都度調べたり、控えるようにしています。あと文章は出来るだけ分かりやすくして、自分の言葉で翻訳・投稿できるようにしています。」 事務局「美雨さんのアカウントは、どんな方がフォローされているんですか?」 美雨「同年代の方や日本で暮らす中国人の方が多いです。他にも日本文化や日本語に興味がある方などが私のアカウントを見て下さっている印象ですね。いつもフォロワーさんからコメント欄でアドバイスや質問を貰っています。」 事務局「美雨さんの微博の投稿頻度や内容を教えてください」 美雨「投稿頻度は一日一回を心がけています。ただ、6〜7月は学業などの諸事情で共同アカウント以外は動かせていない状況で…これからは個人でもどんどん投稿していきたいと考えています!一日に2〜3件投稿できればベストかなと。内容はホームリンクジャパンさんのPR以外では自炊や一人暮らしに関することが多いですね。簡単レシピなどを紹介しています。大学が再開次第、自分の学校生活なども発信していきたいです。」 事務局「中国語は初級レベルだと聞いています。中国のSNSを始める上で大変ではありませんでしたか?」 美雨「中国語が全く初めての状態でオーディションに挑戦したのである程度覚悟はしていましたが、やっぱり言葉の壁は難しいなと実感しました。はじめは微博の使い方も分からず、見慣れない中国語に戸惑っていました。それこそ、2〜3行の短い文章を投稿するのに自然な翻訳を考えていたら1時間なんてことも。でも最近は中国語にも慣れてきて、よく使う文法やフレーズはノートにまとめています。大学4年間で日常会話が出来るようになることが目標です。」 事務局「最後に、これから中国のSNSのアカウント運用を予定している皆さんに一言お願いします」 美雨「オンラインで中国に向けて伝えたいことを発信出来ることは貴重なチャンスだと考えています。これからの時代で、必ず自分の強みになると思い日々奮闘中です。微博は一度始めてしまえば慣れてくる面もありますが、アカウント開設時など個人では多少難しい部分もあります。ハウツー本や事務局が開催しているセミナーを活用することで中国語初心者でも敷居を下げて運用を始められると思います。私のアカウントもまだまだ本当に未熟なので、皆さんと一緒に成長していけたら嬉しいです!」 事務局「今日は、ありがとうございました」 【美雨プロフィール】 年齢:「19歳」 職業:「大学生(一回生)」 中国語レベル:「初級」 中国のSNS「微博」アカウント:「@美雨_Miu」 【現在開催中のオーディション情報】 https://mpress.jp/ 【今月開催予定の中国SNSセミナー】 https://mpress.jp/
Facebook
Twitter
Pinterest